fc2ブログ

2023.07.25 20:22|未分類
2014.11.02 01:49|未分類
雑貨屋さんでこんなハロウィン・グッズ↓がセール対象になってたのでつい一つ買ってしまいました。

141031_1833~01

 貯金箱で、背中の穴からお金を入れるようになってます。ジャック・オ・ランタンの顔と服装には何パターンかあったんですが、ここはあえて一番のオーソドックス(に感じた)スタイルをチョイス。

 しかし貯金箱というからには当然役に立ってもらわねばならないわけでして(笑)、実は先日のパソコン購入代以外にもこれから年末にかけていろいろ出費がかさむことだらけで金欠病になりかけなんです。多少倹約しないと購入予定の冬のバラ苗も買えそうにないので、とりあえずこれから毎晩、財布に入っている中で一番金額の大きい硬貨を一枚貯金いたします(現在の中身は二百円とちょっと…貧乏くさい話ですみません

 結局これ以外にハロウィンらしいことは何一つしませんでしたが、翌日のきょうは午前から魔女や亡霊や精霊やらがぞろぞろ出てくるオペラ版「マクベス」Metライブビューイングの最初の回を見てきました。私はこのオペラの一幕と三幕で魔女たちが歌う合唱が大好きです。いつもなら夜の上映に行くんですが、本日はその時間にジャンルとしては初めて参加させていただくTRPGのセッション予定が入ってたので。 「マクベス」感想のほうはまた後日記事にしようと思います。

 そうそう、セッションでは私のプレイするキャラクターを作成したんですがその場のフィーリングで次々技能を選んでいったところ、出来上がったのはクロスボウが武器で微妙にヤバめな魔術を扱う山育ちのエルフという自分でも予想外のキャラでした(汗) 
 あらかじめ決めてあった魔術師系ということ以外ろくに設定を考えてなかったもので、細かい生い立ちの背景などは全部これから決めていかないと。ともかくも初心者の私にお付き合いいただいた皆様ありがとうございました 次の土曜日の続きが楽しみです。

…何だかんだで一日遅れのハロウィンを満喫したと思えばいいんでしょうか

テーマ:TRPG
ジャンル:ゲーム

2014.10.10 18:16|未分類
先週末のこと、いつもこのブログを書くのに使っているパソコンが突然起動できなくなってしまいました(使えなくなったタイミングがこれまた最悪だったんですが!)。あれこれ試してみても私ではどうにもならず、結局修理業者さんに来てもらったところ思ったより深刻な状態で、現状ではHDDからのデータ取り出しも難しいようです。

 普段からトラブルの少なくないPCでしたけど、この二か月ほどはわりとサクサク動いていたので全然バックアップを取っていなかったんですよね~。まあ消えて重大なトラブルになるようなデータはないとはいえ、マイピクチャに入れていた家の猫たちの子猫のころの写真が残らないのがちょっと残念です。

 それにそろそろ上げようと思っていた"Pages From a Young Girl's Journal"の次回分の訳も全部消えてしまいまして…。というのも、普段はマイクロソフトワードで作成した文章をブログにコピペする方法でアップしていたので、ワードごと無くなってしまうと一から書き直さなければならないんです そういうわけで次回分はもう少しお待ちください…。

(もちろんこのブログ自体は携帯からも見られますし、コメント返信くらいならまったく問題なく対応できます)

SH3F003900010001_convert_20120826235748.jpg
運よくマイピクチャでなくこのブログのファイルに取り込んであった一枚。このころの写真は二匹合わせても数枚だけになっちゃいました。

2014.02.12 01:27|未分類
 今日(書いているあいだに日付が変わってしまいましたが)は東京湾アクアラインを通り、房総半島まで日帰りでスケッチに行ってまいりました。
本当は先週の土曜日の予定だったのが、例の大雪のおかげで今日に延期になったのです。

今朝方東京は曇り。出発頃になってちらほら小雪が舞いだしたものの、まあこれなら大したことないかな、程度でした。
しかしアクアラインのトンネルを抜けると――。 土曜日と変わらないくらいの大雪じゃないですか!!!

車の中から。(これ、千葉です)
140211_1017~01

140211_1023~01

140211_1026~04

 土曜と今日の日程はどちらも私の都合に合わせてもらったものだったので、一緒に行った人たちからは雨女ならぬ雪女だと笑われてしまったり じっさい私の姓名「ユキ」が入ってはいるんですけど(汗)
 
 結局南のほうに走るにつれて雪は収まったのですが、寒さとスケッチブックが飛ばされそうな風は相変わらずで、手がかじかんで車外では三十分描くのがやっと。帰りには海ほたる(私は初めて)に寄って食事したりでそれなりにいい思い出になりましたが、凍えそうな一日でした((()))

 雪女といえば、ラフカディオ・ハーンの「怪談」中の一話。舞台は「武蔵の国」だったと思い出したのでより詳しい地名は出てきたかと読み直してみたら、「雪女」は"Chofu, Nishitama-gori"(調布、西多摩郡)の農夫から聞いた物語だとちゃんと序文に書いてあったのでした。
 なんと東京都内だったとは…。あのあたりには父が長いこと単身赴任していたのでよく遊びに行ってましたが、確かに寒いところなんですけどね。

テーマ:旅行、旅、ドライブ
ジャンル:旅行

2013.10.08 00:00|未分類
 先週はあれこれ忙しくて更新もできなかったんですけど、

131005_1716~01

 土曜日に葉山~逗子のほうを日帰り旅行してきました。

 最近ここではずっと海を舞台にした作品のことを書いてますが、実はリアルだと海より山派。海のすぐそばに行ったのは、確かおととしの初夏以来です。

 しかし空模様は写真のようにかなり不機嫌… それでも傘が入り用なほどの雨は時折降る程度で(そもそも車だったし)、たまに低く垂れ込めた雲の間から薄日が差す光景もなかなか雰囲気があっていいものでした。

↓五時半ごろ、暗くなる直前に。

131005_1715~01

 しかしスケッチが主目的だったのに、入れたつもりの筆箱がテーブルの上に置きっぱなしで消しゴムもない色鉛筆だけで描く羽目になったという…。まあ私はもともと風景画というものが壊滅的に苦手なので、何を使おうと大して変わらないんですが。
 
 そのうち時間が取れたら、またホジスンの海洋ホラー短編でも紹介したいと思ってます。

テーマ:ちょっとおでかけ
ジャンル:旅行

2013.01.28 04:52|未分類
 長いこと海外とは縁がなかった私ですが、今日から一週間の予定でパリに行って参ります。なのでしばらく更新をストップさせていただきますね。
 
 旅行といっても母親(半分仕事)のお供のようなものであまり色々観光はできそうにありませんが、オペラ座で上演中のミハイル・ユロフスキ指揮「ホヴァンシチナ」を観られるのが最大の楽しみ。ぜひその感想もあげたいと思います。
2012.10.31 22:02|未分類
 誰にあげるというわけでもないんですが、先日八百屋さんで買ったカボチャがすごく甘くてホクホクだったので、残った半分でお菓子を作ってみたくなりました。

 作ったことのなかった型のパンプキン・クッキーに挑戦してみることにしたものの、家にはお星様とハートのクッキー型しかないため、ハロウィンらしい形のを探しに近所の百円ショップへ。カボチャ?らしき型が二種類あったのでさっそく購入。

 よく見てみたら丸いほうはリンゴ型、でこぼこしたのには木の葉型と書いてあったんですが  でもみんな考えることは一緒らしく、どっちも私が買ったのが最後の一個でした。

 成果(先日携帯濡らしてカメラが使えないので、家にいた父のを借りて撮りました)

2012-10-31_17-19_convert_20121031172947.jpg

 実は前の記事で紹介した戦慄のハロウィーンのマキャモンの作品に出てくる、「銀粒の目と甘草の口の笑うカボチャ」型をしたお菓子というのを真似てみようかな・・・と思ったら、百円ショップに銀粒(アラザン)が売ってなかった(><) 
 甘草(おそらくまずいと評判のリコリスキャンディでしょう)も何か黒っぽいドライフルーツで代用するつもりでしたが、結局ふかしたカボチャをつぶす前に取った皮を目、鼻、口の形に切って貼り付けるという手を思いつきました。(白い薄皮ははがして使います。皮は焼くと少し縮むので、パーツは心もち大きめにしたほうが良さそう)

 しかし私はこういうチマチマした細工がと~っても苦手でして・・・おまけにいざ作業となったら、あれ、口ってどんなんだっけ?となる始末で、結局夜中の三時までかかって微妙なジャック・オ・ランタンを大量生産。

 よく見ると残念すぎる顔のがあちこち混ざってますが、手作りの味わいということで 味は砂糖を減らした分ハチミツを使って、あとに残らない甘さでまあ好評でした。

テーマ:手作りお菓子
ジャンル:グルメ

2011.07.06 01:23|未分類
 先日下町のほうに所用で出かけた帰り、豆腐屋さんの前を通ったらおいしそうながんもどきが目にとまったので、さっそく夕食のおかずにと購入しました。隣にあったおからの大袋も何となくいっしょに買ってしまい、そちらは卯の花炒りに。それでもまだ半分残っているので、卯の花に入れる具も使い切ってしまったことだし、おからドーナツでも作ってみようと思い立ちました。


 その成果。(付け合わせは自家製杏ジャムです。)レシピはネットで拾ったものを参考にしてみましたが、指定の分量で練った生地を試しに揚げてみたらいくぶんパサつく感じだったので、少しずつあれを足しこれを足ししていったらだいぶ違った配合になってしまいました。店の個性や保存状態によって含まれている水分の量が変わってくるからかもしれません。


SH3F04180001.jpg

  
見た目はそれなりですがう~ん、味は・・・。 いちおう膨らんではいて、食感ももっちりしているといえば聞こえはいいけどちょっと歯応えがありすぎ。おからって練るとこんなに弾力感が出たっけという感じです。甘みはかなり控えめにしたので、その点くどくなくて胃にはもたれませんでしたが。どうも私にとってドーナツはお菓子作りの鬼門らしく、子供時代二度ほど挑戦したときも相当微妙な出来だったような記憶があります。シフォンやシュークリームなんかは初回からそれなりに上手くいったんですけどね。
 
 何だか前にカフェで時々注文していたベーグルドーナツ(あんまりおいしいとも思わなかったけれどすぐには食べ終わらないので、腰をすえて勉強するには都合のいいメニューだった)のことを思い出して苦笑です。

2011.05.15 07:43|未分類
 メトロポリタン・オペラの来日公演、決行か中止か、誰々がキャンセルするのか等々と気をもんでいるうちに、気がつけばあと三週を切ってしまっていました。結局レヴァインも来られないそうだし、ここに来て今度はカウフマンとボロディナがキャンセルしたというニュースです。

 もっとも指揮のルイージ以下代役のチョイスは、私としては決して悪くないと感じてます。カウフマンに替わって題名役のヨンフン・リーは今シーズンはメトの現地でもこの役を歌っていて、ラジオ放送(アラーニャが出たライブビューイングとは別の日)もありました。個人的なことで恐縮なんですが、せっかく録音したのを聴こうと思った矢先にパソコンの不調で全部録音データが飛んじゃって悔しい思いをしたので、カウフマンには比べられなくても生で聞けるのは歓迎といったところです。エボリ公女役のエカテリーナ・グバノヴァはおととしスカラ座が来たときにも急遽代役で、アムネリスとヴェルレクを歌ってました。(どちらもNHKが収録してテレビ放送もされてます。)レクイエムを生で聴いた感想では、暗めの落ち着いた音色で安定感もある人です。去年のスカラ座開幕公演の「ワルキューレ」フリッカ役もマイヤーやシュテンメに負けない存在感で、これを聴いて私の中ではこの人の株が急上昇しました。こちらもネーム・バリューの点では早くから活躍しているボロディナには敵わないでしょうが、最近のボロディナはちょっと声が老けてきたしムラもあるので、正直エボリ役で聴くならグバノヴァの方かなーとも思います。

 グバノヴァでYouTube検索してみたらスカラ座ワルキューレの映像が上がっていたので、フリッカの登場部分だけ視聴してみました。全然関係ないけど中央の球体オブジェ、舞台装置だったとは・・・ ラインの黄金の時は同じ物体が小さく額縁すれすれに張り付いて映ってて謎だったんですが、あれテレビ局のロゴか何かかと思ってました。
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1256位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
183位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR