fc2ブログ
2010.12.31 06:05|レシピ
korokke.jpg

 世間ではおせち作りが始まっているころでしょうが、一昨日の夜はクリームコロッケ作りに費やしていました。スペイン人の知り合いと会うことになったのですが、以前値の張る洋酒をおみやげにもらったので、そのお返しに何か食べたいものがあるかと尋ねたら「クリームコロッケ!」故郷の味だそうです。スペイン風かどうかは知らないけれど、一番手ごろなエビとビーフ&マッシュルームのコロッケを作ってみました。

作り方

1 エビ(今回はパナメイ海老15匹くらい)はむいて背わたを取り、軽く塩こしょうしたあとオリーブ油でソテーする。牛肉(シチュー用)も余分な脂やすじを除き、同様に味付けしてソテー。どちらも細かく刻む。

2 玉ねぎ一個をみじん切りにし、オリーブ油で色が付くまで炒めたあと半々に分けてエビと牛肉に加える。あら熱を取って冷ましておく。同様にマッシュルーム数個を薄く切って炒め、小さく切って牛肉のほうと混ぜる。

3 バター200グラムにふるった粉2カップを加えて炒めたあと牛乳(大体500ccくらい)でのばし、塩を足してやや固めのホワイトソースを作ったあとそれぞれの具と混ぜる。(ただしフライパンが小さめだと一度にやるには多すぎるので、二度に分けたほうが。)二種類の具入りホワイトソースはタッパーなどに入れてラップかホイルを被せ、冷蔵庫で冷やす。

4 十分に冷えて固まったところで、濡らした手かスプーンですくって粉に落とし、俵型か球形に形を整える(今回はエビは俵型、ビーフ&マッシュルームは球形にしました。)溶き卵、パン粉の順で衣をつける。


今回作った分は家で食べるわけではないのでここで一個ごとラップに包んで冷凍保存です。トップの写真はそのラップに包む前の状態。かちかちに凍ったもの(二種類合わせて二十個以上できました)をジップつきのビニールバッグに入れ、大量の保冷剤を付けて遅ればせのクリスマスプレゼントを渡してきました。昨日は寒かったので、まあ数時間くらいなら持ち歩いても大丈夫だったと思います。


食べるときには凍ったままのを揚げるわけですが、スペインでは下にトマトソース(ニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒め、湯むきして刻んだトマトを加え煮詰める)を敷き、パセリを散らして食卓に出すそうです。以前に家でも試してみたことがありますが、確かにトマトソースとは相性がいいし見た目もきれいです。ただコロッケもソースも油が多いので、あっさり味好きな人には合わないでしょうが・・・。その知人のお宅ではよく前の日の残り物でクリームコロッケを作っていたとかで、白身魚のソテーやビーフ、チキンの煮込みをほぐして具にしたコロッケが出てきたそうです。この辺日本人にはあんまりピンと来ない感覚だとつい思ってしまいました。


実は出来を確かめるためと称してそれぞれ二個ずつ、計四個私が味見しておりました。時々失敗して揚げている最中に爆発してくれるんですが、今日のはそんな事もなくわれながらうまくいったと思います。


SH3F01450002_convert_20101231060031.jpg


SH3F01480001_convert_20101231060113.jpg


上のがエビ入り俵型、下がビーフとマッシュルーム入り球型のクリームコロッケ

2010.12.26 07:37|未分類
 ネットで放送しているリムスキー・コルサコフのオペラ「クリスマス・イヴ」を聴いていたら寝られなくなってしまいました。ゴーゴリの短編によるウクライナのコサック村を舞台にしたフォークロア風の話ですが、同じ原作にチャイコフスキーが作曲した「チェレヴィキ」もちょうど去年の今頃ロイヤルオペラで上演されて、やっぱりネトラジで聴いたのを思い出しました。リムスキー・コルサコフのほうが若干陽気でコミカルな感じが強いという点では原作寄りかもしれません。ロイヤルオペラの上演はDVD化されたらしいので、そのうち買ってみなくては。


 昨夜はジャムのストックが切れ掛かっていたので、久しぶりにマーマレード作りしました。オレンジの果肉にグラニュー糖を加えて煮立てたあと、、以前薄切りしてゆがいたのを冷凍しておいた伊予柑の皮を加えてゆっくり煮詰め、最後に市販のペクチンを加えてもう少し加熱すると出来上がりです。輸入物のオレンジの皮はあまり使う気がしないというのもあるけれど、家の自家製マーマレードは中身と皮が別々の柑橘類というのはしょっちゅうです。冷凍庫には伊予柑やらはっさくやら夏みかんやらの皮の薄切りがまだ大量に眠っていますが、必要な実の個数にくらべて皮のほうは少しですむので、余った分の皮がどんどん溜まっていってしまうわけです。さらに夏には愛媛の知人から新しい種類の柑橘(名前忘れた)をもらったので、中身はそのまま食べてしまったけれど、皮も捨てるにはもったいなくて取っておきました。個人的には河内晩柑(美生柑)を使ったものが香りが良いので好きだけれど、冷凍庫が空になるまでまだまだいろんな仕様のマーマレードが楽しめそうです・・・。
2010.12.25 08:26|未分類
 ブログを始めてみたと思ったら別のところで長い文章を書かなくてはならない羽目になり・・・一ヶ月以上更新できなくなる始末です。あ~あ。だからといってものすごく忙しくしていたというわけでもないのですが、終わって数日はパソコンの前に座るのもいやでした。。

 一仕事終わった解放感のおかげか、ブックオフで目に付いた本をあれこれ買いあさってきてしまいました。(一昨日はちょうど安売りデーだったので。)とりあえず何を買ったか忘れないためタイトルだけメモ。


・コリン・ウィルソン「精神寄生体」

・ミヒャエル・エンデ「鏡の中の鏡」

・ホラーSF傑作選(ディック・クーンツ他)「影が行く」

・ゴーゴリ「隊長ブーリバ」

・ロジャー・ゼラズニイ「ディルヴィシュ」シリーズ(これはアマゾンで)


・・・われながら偏った趣味だと思うけど、これだけ見つけられてラッキーでした。お正月休みだけじゃとても読みきれないでしょうが、何とか感想も残しておきたいものです。他にも読みかけで放置してある本は多いんですけれど、つまらないからというより、結末にたどり着いてしまう気になれなくてそのままにしておくことの法が多い気がします。特にシリーズ何巻もあるような長編になればなるほど。

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1256位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
183位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR