2011.02.28 16:01|レシピ|

久しぶりに焼き菓子系が食べたくなったのでパイ作りに挑戦してみました。海外の小説を読んでいるとよく「ルバーブとイチゴのパイ」というのが出てくるので、自家製イチゴジャムと合わせてそれっぽいものを作ってみようかと思ったんですが、普段より一回り大きな型を使ったため、それではフィリングが足りなくなることが判明。父親の朝食用に買い置きしてあったバナナを二本嵩増しに入れてみることにしました。
材料(22cmのタルト型一つ分)
生地:バター120グラム・薄力粉160グラム・砂糖大さじ3杯・塩ひとつまみ・冷水少々/フィリング:ルバーブ3~4本・バナナ2本・砂糖120グラム・レモン汁1/4個分・あればブランデーなどの洋酒少々・卵一個(仕上げ用)
作り方
1: ルバーブは1・5センチくらいに切り、砂糖とレモン汁をかけて少しおく。バターはさいの目に切ってふるった粉とあわせ、塩・砂糖も入れてバターを切るように混ぜ、全体がそぼろ上になってなじんだら冷水を足して一つにまとめる。軽く打ち粉をしてのばし、一度折りたたんでから6:4くらいの割合で二つに切り分ける。
2: 少し寝かしてから大きいほうの生地をのばし、タルト型に敷いてフォークで穴を開ける。上にアルミホイルを敷いておもし(製菓材料の店で専用のを売ってますが、家にはそんなものないのでいつもフォークを交差させて置いてます)を乗せ、180~90度に熱したオーブンで20分くらい焼く。底が生焼けだと具から出た水分のせいでべちゃっとしておいしくないので、むらなく焼き色が付くまで火を通します。
3・ 砂糖漬け状態のルバーブを鍋かフライパンに入れ、全体に火が通るまで弱火で加熱します。けっこう水分が出るので、おたまに一杯半ほど別の小鍋に取り分けておきます(後で使うので)。バナナも薄切りにし、洋酒があれば振りかけてフライパンで軽くソテーします。
4: ルバーブとバナナが冷めたら合わせて焼いたタルト生地に入れ、分けておいた小さいほうの生地をのばして上にかぶせ、縁をくっつけて余った分は切り取ります。上の皮に格子状に切れ目を入れ、溶き卵を塗ってまた15分ほどオーブンで焼きます。
5: 焼きあがったら、取り分けたルバーブの煮汁をとろとろになるまで煮詰めたものを上に塗ります(よくつやだしに、アプリコットジャムなどを薄くのばしたものを塗りますがその代わりです)。できあがり。
切り分けたところです。見た目は相変わらず微妙ですが・・・

バナナが合うかどうか不安だったのですが、ルバーブの癖や酸っぱさを中和してくれ、他の果物ほど水気も出ないので作りやすい事もあって思いがけないヒットでした。家族には前にリンゴやイチゴと合わせて作ったものより好評だったようです。