電車の中で携帯の画像データを整理してたら、ちょうど二年前の日付があるこんな写真が。

そういえばうちの猫たちを飼いだして今月で二年になるんでした。最初に動物病院で飼い主を募集していた茶白が家に来て、それから半月もたたないうちに通りかかった近所の公園で拾ったのが上の黒白。
このときはまだ一ヵ月半くらいだったらしく、写真のとおり文庫本にちょこんと乗っかれる大きさでした。確か拾ってまだ二、三日後に、パソコンで作業してたら脇の棚に積んであった本によじ登ってきたところが可愛すぎるので、あわてて携帯出して撮った写真だったと思います。
(だからアングル曲がってるし背景汚すぎてひどいもんです
)
↓たぶんその数日後。なんか子猫にしても耳が大きいような?今はごく普通サイズですが。

ついでに茶白と仲良く昼寝中のツーショットも。今や当時の面影はみじんもないですねえ
特に茶白のほう
ところで三つ前の記事で紹介したシリーズのオルドウィンみたいな黒白猫は「タキシード柄」だそうですが、うちの猫のようにもう少し白が多いタイプはどうなのかと思って調べてみたら、英語では「仮面とマントの猫」(Mask and Mantle Cat)という呼び方があるとか。
・・・仮面舞踏会かヴェネチアのカーニバルにでも出るのか
。

そういえばうちの猫たちを飼いだして今月で二年になるんでした。最初に動物病院で飼い主を募集していた茶白が家に来て、それから半月もたたないうちに通りかかった近所の公園で拾ったのが上の黒白。
このときはまだ一ヵ月半くらいだったらしく、写真のとおり文庫本にちょこんと乗っかれる大きさでした。確か拾ってまだ二、三日後に、パソコンで作業してたら脇の棚に積んであった本によじ登ってきたところが可愛すぎるので、あわてて携帯出して撮った写真だったと思います。
(だからアングル曲がってるし背景汚すぎてひどいもんです

↓たぶんその数日後。なんか子猫にしても耳が大きいような?今はごく普通サイズですが。


ついでに茶白と仲良く昼寝中のツーショットも。今や当時の面影はみじんもないですねえ


ところで三つ前の記事で紹介したシリーズのオルドウィンみたいな黒白猫は「タキシード柄」だそうですが、うちの猫のようにもう少し白が多いタイプはどうなのかと思って調べてみたら、英語では「仮面とマントの猫」(Mask and Mantle Cat)という呼び方があるとか。
・・・仮面舞踏会かヴェネチアのカーニバルにでも出るのか
