2012.09.17 05:45|読書感想|
10/3追記:実は思ったより早く、↓書いた数日後に届いてました。でもこれ、シリーズ完結編どころかラストシーンからしても続ける気満々だと思いますよ。ネタバレになっちゃうので詳しくは書けませんが、話もいちおう一区切りはついたけど二巻で判明した新事実とかぜんぜん未消化のままだし。
少し前に表紙のかわいさにつられて衝動買いしてしまった、猫のオルドウィンを主人公にしたシリーズの完結編となる第三部の英語版がこの秋出版されました。私は待ちきれなくて原書で注文しちゃったんですが、少し遅れるとかでまあ今月中に届けばいいほうでしょう。
↓こちらが三作目のカバー。前二作の例からして、日本語版でもこのイラストが表紙のはず。

このシリーズ、ファンタジーの王道を行く探索・冒険ものながら、いつもは忠実なお供ポジションが当たり前の動物たちの側が主役。
シリーズの原題でもある「ファミリア」というのは、一対一のペアを組み人間の魔術師を助けて働く動物のことで、ただの使い魔とは違って固い絆で結ばれたほとんど対等な関係ということになっています。(ちなみに人と動物はふつう意思疎通できませんが、魔法使いは術で自分のファミリアと会話ができるという設定)
気ままな野良猫ライフを送っていたのにひょんなことから魔法使い見習いの少年のファミリアに選ばれたのがもとで、国の運命と自分の生い立ち(ベタながら) に関わる大冒険に巻き込まれてゆくオルドウィン。
野良猫だけあってへんに青臭いところがなく、機転が利いて肝もすわっているのに本当はけなげなオルドウィンのキャラがとってもいいです。猫、とりわけ黒白猫(強調しますが、オルドウィンは黒猫じゃなく黒白猫です!)好きの皆様、ぜひどうぞ。
まだ全貌は明かされてないのですが、シリーズ通しての背景として、人間と動物族との力関係の推移が舞台となる王国の歴史を作ってきたというテーマがあります。徐々に本筋に絡んでくるこの問題にどう決着がつくのかが全体の鍵になりそう。どう完結するのか期待です。
ところでさっきアマゾンの商品情報をチェックし直してみたら、来年一月にペーパーバックでも出るのがわかったんですが・・・
↓ペーパーバック版の表紙

オルドウィン、に、似てなすぎ
仲間二匹はそんなに違わないのに。
いやこの絵も可愛いけど、、、、、こっちが日本版の表紙だったら買ってなかったかな(汗)
少し前に表紙のかわいさにつられて衝動買いしてしまった、猫のオルドウィンを主人公にしたシリーズの完結編となる第三部の英語版がこの秋出版されました。私は待ちきれなくて原書で注文しちゃったんですが、
↓こちらが三作目のカバー。前二作の例からして、日本語版でもこのイラストが表紙のはず。

このシリーズ、ファンタジーの王道を行く探索・冒険ものながら、いつもは忠実なお供ポジションが当たり前の動物たちの側が主役。
シリーズの原題でもある「ファミリア」というのは、一対一のペアを組み人間の魔術師を助けて働く動物のことで、ただの使い魔とは違って固い絆で結ばれたほとんど対等な関係ということになっています。(ちなみに人と動物はふつう意思疎通できませんが、魔法使いは術で自分のファミリアと会話ができるという設定)
気ままな野良猫ライフを送っていたのにひょんなことから魔法使い見習いの少年のファミリアに選ばれたのがもとで、国の運命と自分の生い立ち(ベタながら) に関わる大冒険に巻き込まれてゆくオルドウィン。
野良猫だけあってへんに青臭いところがなく、機転が利いて肝もすわっているのに本当はけなげなオルドウィンのキャラがとってもいいです。猫、とりわけ黒白猫(強調しますが、オルドウィンは黒猫じゃなく黒白猫です!)好きの皆様、ぜひどうぞ。
まだ全貌は明かされてないのですが、シリーズ通しての背景として、人間と動物族との力関係の推移が舞台となる王国の歴史を作ってきたというテーマがあります。徐々に本筋に絡んでくるこの問題にどう決着がつくのかが全体の鍵になりそう。どう完結するのか期待です。
ところでさっきアマゾンの商品情報をチェックし直してみたら、来年一月にペーパーバックでも出るのがわかったんですが・・・
↓ペーパーバック版の表紙


オルドウィン、に、似てなすぎ

いやこの絵も可愛いけど、、、、、こっちが日本版の表紙だったら買ってなかったかな(汗)