fc2ブログ
2014.04.18 23:45|
 前の日の夜疲れて帰宅後すぐ寝てしまったせいで、いつもより早く目が覚めてしまった昨朝。天気もいいことだし、前回の記事で書いた植木鉢の仮置き場に朝一番で水をやってくることにしました。

 ついでに思いついたのが、まだ工事が始まる前の時間なので猫をちょっと日向ぼっこに連れ出してみようということでした。工事が始まってからはベランダにも出られず退屈しているみたいだし、たまには外に行くのに慣れさせておいたほうがいいかなと(うちの猫たちは家に来てからほとんど外出せずに過ごしてきたせいで、二匹とも極端なビビりで人見知りです)。
 でも一度に両方連れて行くのはさすがに無理なので、今回は茶白は留守番 。黒白に外出用のハーネスをつけたら、去年はぴったりだったのがいつの間にかキツキツに。やっぱり食べ過ぎ&運動不足…

140417_0730~01

 仮置き場の屋上に出たところで下ろして歩かせてみました。いつもベランダから眺めていた場所だとは理解できてたのか?(たぶん無理) ずーっと警戒態勢モードの匍匐前進でしたけど(笑)、結構あちこち首を突っ込んでまわってました。

↓半分の高さからだと景色もまた違って見えるのかも。
140417_0729~02
140417_0733~01

 うちではふだん植木鉢に生えた雑草が猫草用だったので、鉢を移してからは部屋に残したバラの新芽が代わりにかじられる事件が多発 だったらこの機会に食べといてくれないかなと思って、抜きかけた草を鼻先に出してみましたが、あいにくのんびり草を食む気分じゃなかった様子。

140417_0658~01
↑ロマンティックアンティークっていうのはバラの名前です。 似たような品種名が多くてよくごっちゃになるので、名札取らないで残してました。

140417_0736~01

綺麗に咲いたゼラニウム(すみませんうちのじゃないです)の前で一枚… 心なしか顔が引きつってるような 
それ以前にアングル失敗で花が入ってませんけど。

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット

2014.04.03 23:58|花・植物
 二月から自宅マンションの外壁工事をやってるのですが、先週になってとうとう我が家のある階まで足場が組まれました。外がすっぽり黒い作業シートで覆われて、晴れた日でもどんより曇っているのと変わらない程度の光しか入ってきません
 工事は建物の反対側から始まったので、うちの部屋の方角では一番遅く七月末までこの状態らしいです。気が滅入る…

 来週ベランダに洗浄と塗装の作業が入るので、それに備えて整理しておいたバラの鉢植えを日曜日に仮置き場まで引っ越しさせました。仮置き場はうちのすぐ真下に位置している低層棟の屋上で、見ようと思えばいつでも作業シート越しですが見下ろせます。

 ただこの屋上、想像以上に風がすごかった…。吹きさらしの場所なのがまずいらしく、ベランダとは比較にならないくらいまともに風が当たります。タイミング悪く日曜の夜は強風で、ちょうど伸びてきた柔らかい新芽が大ダメージを食らってしまいました。ひどいのは葉っぱや枝先が黒っぽくしなびて、下手すると枯れそうなのも。あちゃー

140401_2106~02
 
 満開になっていたヒヤシンスも切り花に(その後球根は一個ずつバラ鉢の隅っこに間借りさせて埋めたんですが、これ絶対忘れちゃいそう。ここ見て思い出さねば)

 水やりはホース設備がないので、二リットル入りペットボトル三つ持って家を出る→エレベーターで下に降りる→ランドリーコーナーの水道で水を入れる→そこから渡り廊下で仮置き場の屋上に→空になったボトルに水入れに戻る…の繰り返し。
 風のおかげで土が乾くのも早いし、もう少し暑くなったら朝一で水をやるのに十五分早起きしないと(私は朝が弱い)

とりあえずしばらくは大風が吹きませんように

テーマ:***ベランダガーデニング
ジャンル:趣味・実用

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1256位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
183位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR