fc2ブログ
2014.06.27 06:07|花・植物
 先日ちょっとした用事で京都を訪ねたあと、その翌日は大阪の泉南市にあるデビッド・オースチン社のイングリッシュローズガーデン(以下DAガーデン。↓公式サイト)まで足を伸ばしてきました おかげでブログの更新はさぼりっぱなしですが。http://www.davidaustinroses.com/japan/Advanced.asp?PageId=2244

…ただし誤解のないよう申し上げますと、京都から泉南までは決して近くありません。というのも宿の手配をぐずぐずしていたら、京都で手ごろな場所と値段の部屋はすでにほぼ満杯で、唯一シングルルームが取れたのが新大阪近辺のホテル。こうなったら開き直って、大阪なら京都から行くより早いと念願のDAガーデンに行ってみることにしたんです!初夏の京都を満喫してくるものとばかり思っていたらしい周囲からは呆れられましたが。
 (実は十年ぐらい前に父が大阪に赴任しており、休みなどそこから京都にもよく出かけていたためあまり目新しい場所ではないもので・・・。通というのとはぜんぜん違いますけど。)

 用事が済んだのが五時過ぎ、そのあとお土産を揃えて食事して(母に三条大橋の近くにある店で買い物を頼まれていたのでそこまで行かなくちゃならなかった)、河原町駅から大阪のホテルに向かいました。
 
 翌朝は早起きしてチェックアウト、天王寺で必要なもの以外の荷物をコインロッカーに預けてから電車を乗り継ぎ、DAガーデン最寄り駅の和泉砂川で下車。
 もう少し早いバラが見頃の時期なら駅から期間限定のシャトルバスが出ていたんですが、今だとタクシー以外交通手段はない様子(駅前にタクシー会社があるのですぐ乗れはします)。問い合わせたところ、途中までならコミュニティバスで行けなくはないとのことでしたが、本数が少なすぎるうえ降りたあと歩く距離のほうが長そうであまり乗る意味もない感じでしたし。

 ローズガーデンの花はほぼ剪定されてしまったあとというなんとも微妙なタイミングでの訪問でしたけど、主な目的は併設のプランツセンターで新しく花壇に植える予定の鉢苗を買ってくることだったので、ほぼ無人のガーデンと売り場でじっくり各種の品定めしてきました。
 ベランダ作り付けの花壇(←この間猫の足跡つけられた)は一段高くて風のよく当たる場所にあるため、あまりまっすぐ上に伸びすぎず葉が厚くて丈夫な種類を選びたかったんです。立派な苗も買えたし、これまで実物を見たことがなかった品種もぽつぽつ咲き残っていた花含めどんなか確認できたので遠出した甲斐は十分にありましたが。
 
 購入した鉢はさすがに担いで帰る気になれなかったので家に送ってもらいました。関東までなら千円ちょっとの送料ですみます。 

 …そして帰りはわれながら何を思ったか、そのままバラ園から駅まで四、五十分ほどの距離をてくてく歩いてしまったのでした(新大阪を出る新幹線の時刻まで余裕がありすぎるほどあったのと、割合分かりやすい一本道だったので…)。前日も京都を結構うろうろしたせいもあって後からこたえましたけどね。 

※なおこの行程の最初からひっくるめ、良識ある方は参考にされないことを強くお勧めします。

 
発送した鉢苗は翌日枝が折れるようなこともなく無事に届きました。

2218~01
空き箱はさっそく猫たちの部屋(正確には茶白の個室)に。

 

テーマ:***ベランダガーデニング
ジャンル:趣味・実用

2014.06.15 23:52|花・植物
 ここ最近の雨の間バラの手入れもさぼり気味だったので、今朝は久しぶりに鉢を一つ一つじっくり点検してきました。

 ハサミで咲き終わりそうな花がらを切って回っていたとき。一本の枝先が少し枯れこんでいるのが目に入ったので、剪定してしまおうと指でつまむと…想定外のグニャっとした手触り。 枝に見えたのは四センチぐらいある細長い黒茶色のイモムシでした
 
 驚いてあわてて手を離したら、その拍子にトゲで引っかいて手首のところに盛大にミミズ腫れ作っちゃいました。いやバラにつく虫には慣れてますから不意打ちじゃなければこれ程びっくりしなかったんですけど、↓これじゃパッと見分かりませんよねえ!? (それとも私の目が悪いのか)

download.jpg

擬態する昆虫ってのは写真ではおなじみの存在だったんですが、まさか自分が引っかかるとは…。なんか悔しい(笑)

 ただ最近目の調子が良くないというのはちょっとだけ本当で、外でいま真っ最中の塗装工事のためか鼻と目が凄くむずむずするんです。アイメイクしている時だと目を擦れないのでまつ毛を引っ張って痒みをしのいでいたら、気がつくと毛が一ヶ所まばらに(>0<) 仕方ないのでかゆみ止めの目薬というのを買ってきましたが、これこのまま進行したら嫌すぎます。

 バラのほうはここ数週間は強風もなくまあまあ好調です。イモムシだけというのもなんなので、続きは前々回の記事のあと咲いた花の写真でも。

140527_1613~01

KC4D00190001.jpg

「コラーユ・ジュレ」 "珊瑚(色の)ゼリー"なる何をイメージすればいいのか微妙に困るネーミングの国産バラ(個人的には嫌いなセンスじゃありません)。うちのはどれも、開ききっても中心部の花びらが完全にほぐれず閉じたままという独特の咲き方をしますがこの株の個性なんでしょうか← しかしこの中によくハナムグリが潜っている。

KC4D0012.jpg

 去年新苗の通販で買った「ナエマ」。この写真を撮ったあと恐ろしい勢いでシュートが二本伸びてきました。やったね。

KC4D00270001.jpg

scepterdisle.jpg

 グラミス・キャッスル(上)、セプタード・アイル(下)
春にホームセンターの見切り品投げ売りで買ったイングリッシュローズで、揃って他の鉢から一月遅れで咲き出しました。
名前はどちらもシェークスピア戯曲にゆかりのもの。しかし伸び方に野心のかけらも感じさせない小ぢんまりした樹形といい真っ白な花といい、どうしてこれが「マクベス」の舞台「グラミス城」の名前をつけられたのかと…。血のように真っ赤なバラだったりしたらそれはそれでベタ過ぎですか。

テーマ:***ベランダガーデニング
ジャンル:趣味・実用

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1256位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
183位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR