"Die Oper kocht" 試作Ⅹ ピエチョンカのブルーベリーパンケーキ
2013.09.28 23:14|Die Oper kocht|
前回のプルーンケーキと夏のフルーツのセットで出す予定だったのが、つい作りそびれてしまったメニューを。
こちらの写真に登場していただいております赤いドレスのソプラノ、カナダ出身のアドリアンヌ・ピエチョンカが披露しているブルーベリーのパンケーキです。生のブルーベリーを埋め込んで焼くのですが、それ以外にもリンゴにバナナ、オートミールが生地に混ぜてあってなんだかヘルシーそう。
材料:小麦(薄力)粉 100g(1カップ)
ベーキングパウダー 10g(小さじ2)
食塩 1g(小さじ1/8)
グラニュー糖 25g(大さじ2)
オートミール 40g(1/2カップ)
全卵 1個
牛乳 1カップ
溶かしバター 大さじ1
バナナ(つぶす)1本
リンゴ(すりおろす)半個
ブルーベリー(生がなければ冷凍でも可) 1カップ
メープルシロップ 適量
作り方は普通のパンケーキ、ホットケーキとなんら変わるところはありません。ボールでベリーとメープルシロップ以外の材料をよく混ぜ合わせ、バター(分量外)をひいたフライパンで焼けばいいだけ。

↑リンゴとバナナのマッシュ(右)は最後に生地に加えます。

フライパンに生地を流し入れたあとブルーベリーを乗せていき、適度に火が通ったところで引っくりかえして反対側の面も焼きます。
(裏返すタイミングが早すぎて、ベリーが転げ落ちないよう注意
)

焼きあがったパンケーキは上からメープルシロップをたっぷりかけて盛り付けます。

もうちょっと盛り付けに凝りたいところですが、不器用なんでこれが限界
さっそく焼きあがったケーキで朝ごはん!(本当はおやつに作るつもりでしたが、やたら早く目が覚めてしまったので予定変更したのです。)
オートミールやフルーツ入りなのでもっとブツブツした食感かと思ったら、びっくりするほど柔らかくてふわふわでした。具が入っているという感じはしないかわり、香りがフルーティで食欲をそそります。
ケーキ自体はブルーベリーの酸っぱさがきいてさっぱりした味わい。わりあい甘さ控えめなので、メープルシロップの他に好みでホイップした生クリームやマスカルポーネチーズなどを添えてもいいでしょう。私は基本的にパンケーキには蜂蜜派なんですけど、カナダ風ならメープルシロップを抜かすわけにいきませんからね
この本にレシピを寄せてるもう一人のカナダ人歌手、テノールのミヒャエル・シャーデがサーモンソテーの下味にメープルシロップを大量投入してるのには軽く引きましたが…(←でもネットで調べたらそういうレシピ普通にありました)。
上記の分量で直径10cmくらいのパンケーキ十枚分くらい焼けます。三枚でおなかいっぱいになって二度寝しちゃったら、残りは両親が片付けたらしく起きたらありませんでした
ピエチョンカといえば夏に配信されて評判になっていたエクサンプロヴァンスの「エレクトラ」…、十年ものの家のPCは再生するたびに数分でフリーズしてろくに見られなかったのです。ネット評は演出演奏ともかなり良かった様子ですが、どんな舞台だったのやら(例年通りならそのうちNHKでやるかな)
こちらの写真に登場していただいております赤いドレスのソプラノ、カナダ出身のアドリアンヌ・ピエチョンカが披露しているブルーベリーのパンケーキです。生のブルーベリーを埋め込んで焼くのですが、それ以外にもリンゴにバナナ、オートミールが生地に混ぜてあってなんだかヘルシーそう。
材料:小麦(薄力)粉 100g(1カップ)
ベーキングパウダー 10g(小さじ2)
食塩 1g(小さじ1/8)
グラニュー糖 25g(大さじ2)
オートミール 40g(1/2カップ)
全卵 1個
牛乳 1カップ
溶かしバター 大さじ1
バナナ(つぶす)1本
リンゴ(すりおろす)半個
ブルーベリー(生がなければ冷凍でも可) 1カップ
メープルシロップ 適量
作り方は普通のパンケーキ、ホットケーキとなんら変わるところはありません。ボールでベリーとメープルシロップ以外の材料をよく混ぜ合わせ、バター(分量外)をひいたフライパンで焼けばいいだけ。

↑リンゴとバナナのマッシュ(右)は最後に生地に加えます。

フライパンに生地を流し入れたあとブルーベリーを乗せていき、適度に火が通ったところで引っくりかえして反対側の面も焼きます。
(裏返すタイミングが早すぎて、ベリーが転げ落ちないよう注意



焼きあがったパンケーキは上からメープルシロップをたっぷりかけて盛り付けます。

もうちょっと盛り付けに凝りたいところですが、不器用なんでこれが限界

さっそく焼きあがったケーキで朝ごはん!(本当はおやつに作るつもりでしたが、やたら早く目が覚めてしまったので予定変更したのです。)
オートミールやフルーツ入りなのでもっとブツブツした食感かと思ったら、びっくりするほど柔らかくてふわふわでした。具が入っているという感じはしないかわり、香りがフルーティで食欲をそそります。
ケーキ自体はブルーベリーの酸っぱさがきいてさっぱりした味わい。わりあい甘さ控えめなので、メープルシロップの他に好みでホイップした生クリームやマスカルポーネチーズなどを添えてもいいでしょう。私は基本的にパンケーキには蜂蜜派なんですけど、カナダ風ならメープルシロップを抜かすわけにいきませんからね

上記の分量で直径10cmくらいのパンケーキ十枚分くらい焼けます。三枚でおなかいっぱいになって二度寝しちゃったら、残りは両親が片付けたらしく起きたらありませんでした

ピエチョンカといえば夏に配信されて評判になっていたエクサンプロヴァンスの「エレクトラ」…、十年ものの家のPCは再生するたびに数分でフリーズしてろくに見られなかったのです。ネット評は演出演奏ともかなり良かった様子ですが、どんな舞台だったのやら(例年通りならそのうちNHKでやるかな)
- 関連記事
-
- "Die Oper kocht" 試作XIV ハルテロスのチョコがけフルーツトルテ
- "Die Oper kocht" 試作ⅩⅢ カウフマンのカボチャソースのタリアテッレ
- "Die Oper kocht"試作XⅡ ストヤノヴァのバニッツァ
- "Die Oper kocht" 試作XI ネトレプコのボルシチ
- "Die Oper kocht" 試作Ⅹ ピエチョンカのブルーベリーパンケーキ
- "Die Oper kocht"試作Ⅸ クルザックのプラム(プルーン)ケーキ
- "Die Oper kocht"試作Ⅷ ガランチャのラトビア風オニオンベーコンパン
- "Die Oper kocht"試作Ⅶ ボータのマルバ・プディング
- ジャガイモだんごの春野菜ソース