fc2ブログ

"Die Oper kocht" 試作XI ネトレプコのボルシチ

2013.10.27 01:26|Die Oper kocht
 先週末あたりからすっかり寒くなり、冷え性の私はそろそろストーブ出したいなどと言っては呆れられております。ということで、今回の紹介はとびきり体の温まるボルシチ。オペラ界きってのスターソプラノ、アンナ・ネトレプコのレシピですよ。

材料(6~8人分):
   牛肉(骨なし) 200g
   ビーツ 1~2個
   ニンジン 2本   
   ジャガイモ(大) 2~3個
   タマネギ 1個
   キャベツ 1/2個
   セロリ(茎の部分) 2本
   赤ピーマンかパプリカ 1/2~1個
   トマトピューレ(カットトマト缶でいいでしょう) 500g
   レッドビーンズ水煮 1缶
   ニンニク 2片
   レモン汁 1/2個分(好みで)
   ビーフストック(コンソメの素でも)、各種調味料
   
   サワークリーム/パセリ(仕上げに)

※毎度のことながら実際に作った野菜の分量はきわめて大まかです

作り方
1:鍋にサイコロ切りにした牛肉と水を入れ、泡が浮いてくるまで火にかけます(と英語版にはあるのですが、たぶん下茹でしてアクを取る感じ)。そのあとスープストック入りのお湯を注ぎ足し、一時間ほど弱火で煮ます。
 
131022_1522~01

2:1を煮ている間に野菜類(ビーツ、タマネギ、ニンジン、セロリ、パプリカ、ニンニク)を皮をむいて薄切りに。フライパンにオイル大さじ1を熱してよく炒め、火が通ったところでトマトを加えます。

3:炒めた2の野菜、キャベツ(細切り)、ジャガイモ(さいの目)、豆をスープに入れ、あとはひたすらことこと煮ればできあがりです。加減をみて塩とコショウ、好みで砂糖、レモン汁(私は白ワインビネガーで代用しました)少量で味付けを。

野菜が入りきらず、うちでいちばん大きな鍋を引っ張り出して交換。
131022_1541~01

上の写真から二時間ほど煮込んだあとです。
131022_1725~01

4:パセリのみじん切りとサワークリームを乗せてテーブルに。
ドイツ語でいうプンパーニッケル(黒くて重いライ麦パン)を添えるとありましたが、あんまり好みでないためそっちは省略です。キャビアを乗せたブリヌイ(ロシア風パンケーキ)でもいいそうですが←もっと無理

131022_2202~01
↑あいにく作った当日、サワークリームとパセリを忘れてたのです。しかたないのでこの日は残ったセロリの葉っぱをパセリの替わりに。
↓後日ちゃんと買ってきました。やっぱりクリーム入りのほうが味がまろやかになっておいしい。
131024_2029~02

 クッ○○ッドにあるボルシチのレシピも調べてみましたが、これはその中のどれより野菜の量と種類が多い!そのぶん肉は少なめのためか(赤身が多めのビーフを使ったのもあるかも)一度だけロシア料理店で食べたことのあるボルシチよりだいぶさっぱりした味わいです。
 もちろんいろいろな野菜のうまみが溶け出しているので、もの足りなさはまったくありません。今週は雨続きで寒かったんで、朝にスープのところだけ温めなおして飲むのも体がずっとぽかぽかしていいものでした 夜には減った分の水を足してまた煮込んで。

…最近の野菜不足がちょっとは解消されたかな インタビューによるとネトレプコのモットーは「ダイエットは明日から!」なんだそうですが、これだって普通にヘルシーなメニューだと思いますよ。知り合いの外人も食事の最初に野菜スープとサラダでおなかいっぱいにする方法でダイエットしてるって言ってましたし。


ネトレプコのタチヤーナが初めて見られるライブビューイング「エフゲニー・オネーギン」は次の土曜から日本公開です。

http://met-live.blogspot.jp/2013/10/blog-post_25.html

 ただ私はその週映画館に行く時間が取れるかひじょうに微妙…。せっかく今シーズンはオネーギン、鼻、ルサルカ、イーゴリ公のスラブオペラ四作全制覇するつもりだったのに。
 もっともネトレプコなら早めにソフト化されそうだし、あんまり見逃す心配はしてませんけど。そういえばメトでは来シーズンに(当初予定の「ファウスト」から出演者スライドで)マクベス夫人を歌うという噂も見かけたばかりですが、これも本当ならネトレプコ効果で二度目のHD収録してくれないかな~なんて今思いついたところです。

関連記事

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ

コメント

No title

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

Re: No title

コメントありがとうございました。またおいで下さい。

ダイエットは明日から!

親戚の農家からビーツを貰い、暑くてボルシチを作る気力が無く玉葱入りヨーグルトで和えて胡桃を散らしました。料理本や小説で色々なレシピを目にしていましたが、実際に食べるのは初めて。凄く甘いんですね。ベジファーストとスープでお腹を落ち着かせ、ドカ食いを防ぐのをお友だちもなさってるとは。梅雨時は冷たい物ばかり欲しくなりますが具沢山のスープでお腹を温めるのも良いです。東京創元社の復刊ラインナップが出ましたが、1000の迷宮欲しいです。あとJ・G・バラードの短編全集も出るそうで足を向けて寝られません。

Re: ダイエットは明日から!

以前「種入り菓子」の記事で書いた「ソーメン」の正体を調べたくて、NHKブックスから出ている「ロシア文学の食卓」という本を読んでみたのですが、それによるとボルシチはじめスープ類にも実にいろいろあるらしいですね。結局ソーメンについては判明しませんでしたが(笑)とても面白い本でした。
それにしても農家さんで収穫したてのビーツとは羨ましい! ボルシチもいいですが、私は今の季節ならジャガイモか白米(残りご飯で)をつなぎに、冷製ポタージュにして飲むのが好きです(ピンク色の凄い色したスープになりますe-451

>創元社の復刊ラインナップ
これから見に行ってきま~すe-282
非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1445位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
224位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR