fc2ブログ

猫も痩せる夏

2016.07.12 01:17|
 七月に入ったあたりから気温が35℃を超える日もあって、そんな時は猫たちも食欲がないらしく餌がかなり大量に残っています。そのせいもあるのかどうか、思い立って二匹の体重を測ってみたらどちらも揃って0.3kgずつ減っていたのにはちょっとびっくりしました。もちろんこの一週間ぐらいでいきなり痩せたわけじゃないとは思いますが。しかし猫にとっては十分の一キロ単位でも結構大きいような気がするので、自分の場合とは違って変に心配になってしまうのでした(今の私は黒白の元の体重のちょうど十倍くらいの重さですけど、よっぽど体調でも崩さない限り3キロ落とすのは難しそうだし)。

↓色の配分が配分なので、日向にいると黒い頭と背中が熱を吸収してやたらと暑そうな黒白。 

kuroshiro.jpgkuroshiro2.jpg

 茶白も真夏日の日中はこの通りの顔 体重が少しばかり減ったとはいえ、ぽよんぽよんなのは相変わらずなので暑さは黒白以上にこたえるようです。

chashiro_.jpg

 昼間ずっと寝ているおかげかすっかり夜行性に。下は先日茶色い蛾?みたいな虫が家に入り込んだのを連夜追っかけ回していた時のショットです(この直後にバンザイ姿勢のままヽ(`ω´*)ノ彡宙に跳んだんですが、一瞬の差でシャッターチャンスを逃しちゃいました)

chashiro-long.jpg

長い…やっぱり少しはスリムになったのかも(笑)
関連記事

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット

コメント

うちの猫も…

先日はお疲れ様でした。

最近やたらと暑いのでうちの猫もだれてます(汗)。
例年夏は毛刈りするのですが、こいつも結構歳ですしトリミングがストレスになるようなので今年はしていなかったり。
そのせいもあるのか、やたらとぐったりしていてフードにもあまり興味を示さないような。

うちの中は暑いので(冷蔵庫とか蒸籠とか色々あるので)、商店街の通路で伸びて寝ていることが多いです。
声を掛けると反応しますが、ぼや~んとしているような。
私は毛刈りしてやったほうが良いような気がするのですが…

茶白さんも黒白さんも顔つき見ればうちの猫よりずっと若くて元気そう。
まだ余裕ありそうですよ(笑)。

そーいえばうちの猫も、計ってはいないですが少し軽くなった印象ありますね。

猫もですが、人間も気をつけましょう。
私も夏が苦手で参っています(毛刈りする気はありませんが)。
eHollyさんもお体にお気を付け下さい。

そしてまた元気にTRPGしましょう(笑)。

夏痩せと無縁。

油粘土が貼り付いているような気候で不快指数100%。猫さんは純毛の服を着てますものね。夜に虫捕獲の運動会をするなら大丈夫そう。枝豆が膨らんできました。人間はちっとも痩せません。

Re: うちの猫も…

こんばんは、先日はありがとうございました。

お宅の猫さんもこの季節はやっぱりそんな感じですか。うちの二匹は夜蒸し暑いとベランダに転がって寝てるんですけど、出入りできるよう網戸を閉められないので虫は入ってくるし毛皮は汚れるしで閉口です。あの蛾結局どこに行ったんだろう…食べちゃったんでしょうかe-444
それにしてもトラベラーのルールではありませんが、このブログを始めた四、五年前と比べると私も猫も動くのがだいぶ億劫になったような(笑) 猫の六歳だと人間のいくつぐらいなんでしょうね。

キャラシお待たせ中ですが、やっとルールや世界観が把握できかけたところですのですみませんがもう少しお待ちいただけますか。今回は久しぶりに女性キャラで行こうと思ってます(^^)

Re: 夏痩せと無縁。

泥足で人が寝ている上を走るのが深夜の運動会のハイライトe-282 昨日ぐらいから涼しめなので二匹ともやけに元気で食欲も全快みたいです。

そろそろ枝豆の美味しい季節ですものね~。うちはバラの七割が絶不調、蛾の幼虫にクチナシの蕾が丸坊主にされて全滅といったところです(泣…今朝方茶白がベランダを這ってるイモムシをつついておりました)

茶白君はなかなかスタイルいいですねえ〜
暑い夜が続きますが、猫族は月に飛んで涼んでいるのかも知れませんね。

Re: タイトルなし

…これはゴムを引っ張ったみたいにビヨーンと伸びているんだと思います。
しかし猫は人間と違って風通しのいい場所を選んで寝られるのがつくづく羨ましいですね~。

野菜高騰

猫さん達は秋の訪れを感じていますか?毎日蒸し暑く秋物を出せず。日没は早くなって彼岸花も咲いてます。農業盛んなのに野菜高騰。亀さんの主食なので悩ましい。家庭菜園で元気なのはオクラのみ。白菜の苗は虫にやられて全滅しました。図書館が月末まで曝書期間なので本代が嵩みます。

Re: 野菜高騰

こちらはだいぶ涼しくなったせいか、そろそろバラの秋剪定をしようかと思った矢先に変な伸び方をしだして蕾までついてしまったのには困りました。朝夕は猫たちの食欲も物凄く、リバウンド間違いなしe-447 もう彼岸花とは早いですね。うちの近所の公園にも群生地がありますが、そこはまだ全然のようですので。

図書館に「塔の中の部屋」が早速入ってましたので未読だったハワードのと一緒に借りてきました。セッティングはいかにも古き良き英国なのに、本質的には現代のネットでもあふれているような都市伝説系怪談とあんまり変わらないような気もして面白いです。


塔の中の部屋

大阪の書店まで遠征して創元の復刊フェア、SFマガジン、塔の中の部屋をゲット!ホクホクです。本当に古き良き時代の格調高い物語。怖い話が多いけど心身の負担にはなりません。少し前に出たロルドの恐怖劇場みたいなグランギニョル系より相性が良いです。ノウサギ狩りが印象に残りました。一種の田舎ホラーで、あわやウィッカーマンかというところで話し合いがもたれ、その後二ヶ月も滞在したという顛末にビックリ。やはり狩猟民族なんですね。社交や趣味としての狩猟が何よりの楽しみという感覚が理解できない。あんなに獲って全部食べるのかしら?黒ウサギが魔物だという話はタニス・リーの短編集にもありました。

Re: 塔の中の部屋

大収穫ですね~(←本の話です)
「ノウサギ狩り」の獲物はたしかに連れてきた使用人のぶんを入れても獲り過ぎでしょうが… 夏で冷蔵も長くは無理そうだし、地元の人たちに分けるのは問題外でしょうし。確かにモダンホラーだったらもっと凄惨な結末になりそうなところ、何とものんびりした読後感で半分拍子抜け、半分ほっとしました。

個人的に怖かったのは表題作、雰囲気が気に入ったのは「恐怖は歩廊を去りぬ」だったかと。あと内容と全然関係ないんですが、「ガヴォンの夜」を読んだのがまさに九月十五日の夜で凄い偶然だと思ったもんです(笑)ハロウィンの変種といった感じですが、スコットランドにはああいった伝説のたぐいが豊かなんでしょうね。

キューゲルの書影が国書刊行会に!

来月下旬にキューゲル発売だそうで嬉しい!早川のゴッドガンも楽しみです。ナイトランド叢書のウェンディゴは、また大阪に買い出しに行かないと。ウェンディゴの装丁、緑の切り絵風で美しい。ブラックウッドは「いにしえの魔術」が好きです。ヴェジンはイルゼと一緒になって、あちら側の世界に住んだ方が幸せだったのではないでしょうか?図書館ではバラードの短編集と、ロシアンホラー「むずかしい年ごろ」を借りました。どちらも良かったです。菜園の雑草は春の種類だし人間用の暖房器具は出してません。昼間は夏物を着るくらい蒸し暑いです。

Re: キューゲルの書影が国書刊行会に!

こちらは日によってむらもありますが雨模様で寒いですe-481 一昨日は冬用のブーツ履いていきましたよ。

キューゲル、待ってました!情報ありがとうございます。下準備もかねて「終末期の赤い地球」を読み直しているのですが、「不死鳥の剣」に入っていたキューゲルの一篇とかなり雰囲気が違うとはいえ、まだまだ世界観の発見が多そうなのが楽しみでなりません。

ブラックウッドの作品だと私は「幽霊島」という短い話ですね。英語の勉強もかねて原典で読んだものなので細かいところまで理解できているかどうかも怪しいですが、カナダの人里離れた孤島の情景のイメージが鮮明に残ってますね。


非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

eHolly

Author:eHolly
筆不精にも関わらずメモ帳代わりとして始めてしまったブログ。
小説や音楽の感想・紹介、時には猫や植物のことも。
ツイッター@SnowyHolly16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1445位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
224位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR