クトゥルー・オペラ ※本物のオペラです(ネット配信もあり)
2012.03.29 23:49|音楽鑑賞(主にオペラ)|
(3/29追記:期間になりましたが、モネ劇場HPによるとテクニカルトラブルで配信の開始が遅れているようです。) やっと始まりました。キャストはやはりフィッシャー/パパタナシュの組み合わせ。リンクはこちら↓
http://www.lamonnaie.be/en/mymm/related/event/149/media/1320/Rusalka%20-%20Antonín%20Dvořák/
こんなタイトルの本をどこかで見たなーと思うのですが、まさか本当にクトゥルー(?)がオペラのステージに降臨してしまうとは。

この写真、最近大人気のシュテファン・ヘアハイムが演出したルサルカの一シーンです。ちょっと前に海外の某有名オペラブログで紹介されていて知ったのですが、なんかもうまんま過ぎて笑ってしまいました。
連れのディープワンもどきも、このあいだの新国立劇場で出てきたのよりまた一段とグロテスク。演出チーム、本当にラヴクラフト読んでたりして。
ドレスデンのゼンパーオーパーとブリュッセルのモネ劇場との共同制作で、この写真はおととしのドレスデンの公演のものですがブリュッセルではちょうど今上演中です。
モネ劇場のサイトによると、三月の二十七日から三週間ネット上で無料ストリーミングがあるとのことですが、これは映像つき配信のようなので日本からでもどんな舞台か確かめられそう。上演の日程が立て込んでいるため指揮、歌手陣ともダブルキャストなのですが、もしAキャストでの収録なら、その頃ちょうどタンホイザーを振りにきているはずのアダム・フィッシャーの指揮、新国のフィガロで伯爵夫人だったミルト・パパタナシュがルサルカ役ですね。
http://www.lamonnaie.be/en/opera/149/ (配信情報はPractical infoという欄です)
短いけれどゼンパーオーパーのときのトレーラーも。こちらは「オランダ人」で来日中のネトピルの指揮。それにしてもどこがどのシーンなのかほとんど判別不能なカオスさです。
http://www.youtube.com/watch?v=mRmixZxlRAQ
変なオペラファンですみません。
http://www.lamonnaie.be/en/mymm/related/event/149/media/1320/Rusalka%20-%20Antonín%20Dvořák/
こんなタイトルの本をどこかで見たなーと思うのですが、まさか本当にクトゥルー(?)がオペラのステージに降臨してしまうとは。

この写真、最近大人気のシュテファン・ヘアハイムが演出したルサルカの一シーンです。ちょっと前に海外の某有名オペラブログで紹介されていて知ったのですが、なんかもうまんま過ぎて笑ってしまいました。
連れのディープワンもどきも、このあいだの新国立劇場で出てきたのよりまた一段とグロテスク。演出チーム、本当にラヴクラフト読んでたりして。
ドレスデンのゼンパーオーパーとブリュッセルのモネ劇場との共同制作で、この写真はおととしのドレスデンの公演のものですがブリュッセルではちょうど今上演中です。
モネ劇場のサイトによると、三月の二十七日から三週間ネット上で無料ストリーミングがあるとのことですが、これは映像つき配信のようなので日本からでもどんな舞台か確かめられそう。上演の日程が立て込んでいるため指揮、歌手陣ともダブルキャストなのですが、もしAキャストでの収録なら、その頃ちょうどタンホイザーを振りにきているはずのアダム・フィッシャーの指揮、新国のフィガロで伯爵夫人だったミルト・パパタナシュがルサルカ役ですね。
http://www.lamonnaie.be/en/opera/149/ (配信情報はPractical infoという欄です)
短いけれどゼンパーオーパーのときのトレーラーも。こちらは「オランダ人」で来日中のネトピルの指揮。それにしてもどこがどのシーンなのかほとんど判別不能なカオスさです。
http://www.youtube.com/watch?v=mRmixZxlRAQ
変なオペラファンですみません。
- 関連記事